Raspberry Pi Pico

AliExpressで見かけたピンヘッダが細ピンヘッダの代わりになるかと思ったけどならなかった話

細ピンヘッダの代わりになりそうなサイズのピンヘッダをAliExpressで探した結果の話。

Raspberry Pi Pico 2でHDMI接続&映像の表示遅延を計測する

Raspberry Pi Pico 2の新機能HSTXを使いHDMIで映像を表示して、表示遅延を計測してみる。

Raspberry Pi PicoでNTSCのコンポジット映像信号を出力する(カラー出力編)

Raspberry Pi PicoでNTSCの映像信号出力に挑戦。今回はカラー表示。

Raspberry Pi PicoでNTSCのコンポジット映像信号を出力する(まずモノクロから)

Raspberry Pi PicoでNTSCの映像信号出力に挑戦。まずはモノクロから。最終目標はカラー表示。

(Raspberry Pi Pico)PIOへのDMA転送の切れ目

Raspberry Pi PicoのPIOやDMAは1クロックごとに処理が可能ですが(125MHzなら秒間1億2500万回)、データをDMAでPIOに送り続ける場合にautopull・PIOからDMAへのDREQ(データリクエスト)・DMAチャンネル間のchain trigger等の使用時でも待ち時間なしにデータ…

PlatformIO+Raspberry Pi Picoで一時Uploadができなくなった話

今Raspberry Pi Picoを触り始めてるんですが、「PlatformIOからスケッチをUploadできない」「BOOTSELモードに入ってもUSBストレージとして認識すらされない」という躓きがあったのでどう解決したかのメモを残します。 環境はWindows 11とVS Code、PlatformIO…